()内は可変
お問い合わせはこちらから

リーディングスキルの問題文をあえて普通の文章に書き換える

togetter.com

について、せっかくなので、悪文・良文解説を試みたいと思います。はてなにおかれましては、日本語に一家言おありの方が多いかと思います。お詳しいみなさま、どうぞお手柔らかにお願いします。あるいは、手並みに覚えのある方は、ぜひ、わたくしと異なる書き換えにトライしてみてください。面白かったですので。


ではさっそくまいります。

Alexは男性にも女性にも使われる名前で、女性の名Alexandraの愛称であるが、男性の名Alexanderの愛称でもある。

【問】 Alexandraの愛称は(  )である。

選択肢 A.Alex B.Alexander C.男性 D.女性


【答】 A.Alex

ポイントは「順接の『が』」と、「余分な情報」かと思います。「の愛称であるが」は、逆接の意味をほとんどもっていません。また、「男性にも女性にも使われる名前で」の部分は、後段の言い換えにすぎず、文の骨子に影響していません*1

書き換え例:
Alexは女性の名Alexandraの愛称であり、男性の名Alexanderの愛称でもある。


次の例題。

オーストリア、次いでチェコスロバキア西部を併合したドイツは、それまで対立していたソ連独ソ不可侵条約を結んだうえで、1939年9月、ポーランドに侵攻した。

【問】 ポーランドに侵攻したのは、(  )である。

選択肢 A.オーストリア B.チェコスロバキア C.ドイツ D.ソ連


【答】 C.ドイツ

長すぎる主部」と「主述泣き別れシンドローム」の合わせ技かと思います。この場合は、「長すぎる主部」を一文に独立させて文意を整理し、主語と述語の距離を縮めると見通しがよくなります。

書き換え例:
ドイツは、オーストリア、次いでチェコスロバキア西部を併合した。その後ドイツは、それまで対立していたソ連独ソ不可侵条約を結んだうえで、1939年9月、ポーランドに侵攻した。


最後の例題。

アミラーゼという酵素グルコースがつながってできたデンプンを分解するが、同じグルコースからできていても、形が違うセルロースは分解できない。

【問】 セルロースは(  )と形が違う。

選択肢 A.デンプン B.アミラーゼ C.グルコース D.酵素


【答】 A.デンプン

デンプンとセルロースに関する説明部分が、逆茂木型の連結になっています。特に、「酵素グルコースが」という部分が難解です。語順を入れかえて整理することによって多少ましになります。さらに、読者にとってなじみのない語句については、過度の省略は避けたほうが親切です……やりすぎると冗長になりますが。

書き換え例:*2
アミラーゼという酵素デンプンを分解する。だが、デンプンと同じくグルコースからできているセルロースは、デンプンとは形が違うため、アミラーゼでは分解できない。


こんな感じでございました。おそまつさまでした。



ふと思いたって追記:
実際の日本の社会を眺める限り、「これぐらいの悪文がさらりと読めない人」というのは多数いるように見えます。はてなは特殊なまでにインテリジェンスが集っていますし、その周囲の方々のレベルも推して知るべし、ということで、はてなではなかなか可視化されないでしょうが……。

この程度の悪文は巷にはあふれかえっているはずですし、その折々に断絶や格差、理解の速度差を生みかねないと私は思っています。せめてできるだけ、平易でわかりやすい文章を書きたい。

*1:その部分が先に登場しているところがまたヤラシイ。

*2:この書き換えあんまりよくないですね……