()内は可変
お問い合わせはこちらから

「そんなつもりじゃなかった」マウンティング

「そんなつもりじゃなかった」

 という発語にうんざりした経緯があって、こんなタイトルをつけている。




 先に結論から書く。

 そんなつもりじゃなかったことを認識している相手に対して
「そんなつもりじゃなかった」
 と発語することはマウンティングの一種であって、
 相手に免罪を要請する卑劣な手だ。



「そんなつもりじゃなかった(そう、つまり君は誤解してるんだ。君は僕に悪意があったか、そうでなければなんらかの思惑があって行動したかのように言うけれど、正直僕はそこまで深いことは考えてなかった。誤解なんだ、誤解なんだ、君が傷ついているのは、怒っているのは、君の誤解に基づくものなんだよ、だって僕にはそんな悪意も思惑もないんだから。君が誤解したのが原因なのさ。君の誤解が解ければこんな居心地の悪い議論はしなくて済んで、次の段階に進めるだろう、だから僕の悪意や思惑を勝手に決めつけないでおくれよ、決めつけた途端に間違っているのは君だからね。僕の内心は僕の聖域だから、君が外からどう言い募ろうと、そんなつもりじゃなかったことは揺るがないよ。だからその誤解を解いて、決めつけはやめてくれ、それが誠実な態度ってもんだろう)」

 ぐらいのことは言っているのだ。
 ……そして、「その発言はつまりこれぐらいのことは言っているわけだが」と確認すると、「そんなつもりじゃなかった」以下ループ。

 なお、「そんなつもりじゃなかったことを認識している相手に対して」という前置きは重要である。本当に誤解しているのなら、その誤解は解くべきだろうからだ。
 



 ある程度発展したモラリティを持ち合わせたケンカでは、実は「謝罪」はそれなりに強いカードでもある。
 謝罪した時点で、相手に免罪を迫れるからだ。
 謝っているのに許さないなんてそっちこそ酷い、というカウンターがあるし、弱い態度を見せた相手をさらに打ちのめすのには心理的抵抗を持つ人もいるだろう。
 むろん、過失や罪を認めた時点で隙が生まれるので諸刃の剣ではあるわけだが……

 「悪かった」などの直接的な謝罪に対して、
 「そんなつもりじゃなかった」はさらに一手卑劣である。
 謝罪の文言を含んでおらず、解釈の仕手に責任を転嫁している。

 内心を忖度してくれ、という要請は、行動の過ちを見逃してほしいという願望の言い換えではなかろうか。
 内心は誠実だから、正義だから、高潔だから……そんなつもりじゃなかった【から】なんだというのか。

 そんなつもりじゃなかったことはとっくに知っているのだ。


 言葉も行動も、何もかも完璧にできないのは仕方ないと思える。
 うかつにも失敗し、時に人を傷つけてしまうこともあるはずだ。

 うかつな発言も行動も全面的に許すから、
 せめてその発言の卑劣さを自覚してもらえないものだろうか、と思い訴えるけれども、
 この種の構造的な指摘は多くの相手にあまりにも通じにくいので、またため息をついている。